
コミュニケーションを円滑にし、さらに信頼関係を構築する
- 2012年
- 新卒入社 機械科
学生のころ
バイクや車の整備が好きで、ホンダCB1300SFやカワサキW650の整備やカスタムを自分で行っていました。
私の推し
家の購入を機に犬を飼い始めました。もともと古着に興味があり宝探し感覚で楽しんでいます。最近は後輩の影響でK-POPライブに妻と出かけることも。
オフタイム
犬中心の生活を送り、ペット可のホテルを利用し一緒に旅行しています。ファッションや家具のウィンドウショッピングも好きです。
Q.楠本化成に応募・入社した理由や惹かれたポイントをお聞かせください。
工業高校には多くの求人票が届きますが、出身高校のOBが在籍している企業を重視しました。
1社目の大手企業はシフト制や夜勤、寮生活などの勤務体系が合わないと判断しました。2社目の楠本化成とディーラーでは、趣味である車関係に興味がありましたが、趣味とは切り離し検討し、楠本化成を選択しました。
Q.入社前後のギャップの内容や入社後に驚いたことをお聞かせください。
取り扱うものに危険物があり不安はありましたが、安全への意識が高く、各部署連携してチームで仕事をしており、周囲のサポートがあることで安心して働けています。
年齢層は広いですが堅苦しい雰囲気なくアットホームな職場です。
Q.現在担当業務をなるべく細かくお聞かせください。
現在の業務内容
所属部門は業務課です。上司や先輩のサポートを受けながら、原材料の発注や在庫管理、原材料保証期限管理、メーカーから納品される原材料の荷受け、完成された製品を物流センターへ移送するトラックへの積み込みなど行っています。
Q.どのようなときにやりがいを感じますか。成功体験があれば詳細にお聞かせください。
入社当時は製造課でした。その当時は工場実験で技術開発担当者と協力して新製品の製造に携わり、意見交換を行い、その製品の合格品を得られたときにやりがいを感じました。
現在は業務課に異動し、製品や原材料の在庫状況や受注を予測し、生産計画を立案しています。作成した生産計画通りに製造が進められている点にやりがいを感じています。デスクワークが多い印象でしたが、実際には工場内を動きま回っています。
Q.今後の目標やチャレンジしたいことを教えてください。
製造課から業務課に異動してから、原料メーカー担当者や社内の他部署など、仕事上で関わる人が一気に増えました。
言葉一つで印象が悪くなったりするため、ひとつひとつの言葉を大事にして、コミュニケーションを今より円滑にしていきたいと思っています。また、関係者と情報共有の質を高めて、ミスを防ぎ、信頼関係を築いていきたいと思います。
Q.会社・部門内の雰囲気や同僚との関係などお聞かせください。
長く続いている会社だからこそ、働く環境や体制が整っていて、安全に仕事に取り組める点が良いところだと思います。
福利厚生や資格取得支援もありがたいです。有給休暇も取得しやすく、プライベートの計画が立てやすいです。実際に年間15日程度は取得しています。
Q.就活中の方に向けてメッセージをお願いします。
学生時代にしかできない経験や楽しみもありますが、社会人となり一生懸命働いたからこそ生まれるやりがいや楽しみを感じることができます。
社会に出ることに不安を感じるかもしれませんが、周りの人たちが手助けしてくれる環境なので、安心してチャレンジしてみてください。
One Day
ある日のスケジュール
-
出社
車通勤なので渋滞に巻き込まれないよう早めに出社します。
メール確認や書類整理、物流センターへ移送する製品と納品予定原料の確認をします。 -
ミーティング
工場内各リーダー参加のミーティングを行います。
毎日10分程度、業務課からは今日の入荷予定原料の数量と時間を伝えます。 -
始業
埼玉物流センターに移送する製品をトラックへ積込みます。
-
通常業務
原料など納品物の荷受けや原料発注、電話対応、メール処理、製造課提出書類の確認とシステム入力を行います。
-
昼休み
-
午後開始
-
片付け・準備
倉庫内を整理し、明日移送する製品を準備します。
-
システム処理
今日の原材料と製品の受払内容をシステムに入力します。
-
終業
ENTRY
エントリー
楠本化成では、社員が安心して活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
ご応募はマイナビ2026をご利用ください。
なお、リクナビ就職エージェントまたはdoda新卒紹介からも当社紹介が可能です。