T.O.さんの声 | 楠本化成株式会社

未開拓市場へ展開可能なあらたな技術基盤を開発

T.O.(30歳)
添加剤事業部 技術本部 研究開発部
2019年
新卒入社 理工学研究科 理学専攻
My Favorite01

学生のころ

大学院時代も、短時間の接客販売や肉体労働、飲食のアルバイトをして良い経験となりました。

My Favorite02

私の推し

時間がある時に地図を見ず散歩するのが趣味です。新しい店や意外な場所を見つけるのが楽しいです。

My Favorite03

オフタイム

家事の手伝いや語学学習、資格勉強、空いた時間にゲームをしています。

Q.楠本化成に応募・入社した理由や惹かれたポイントをお聞かせください。

長く続いている基盤となる事業を3つ持っているため、経営が安定していると考えました。

添加剤については、目立たない存在ながら機能を発現させるために必要不可欠なものと知り、興味を持ちました。また、福利厚生が充実している点や転勤が少ない点も入社を決めた理由の一つです。

Q.入社前後のギャップの内容や入社後に驚いたことをお聞かせください。

草加研究所には、多くの分析・評価装置があり、研究や開発に必要な設備が整っていると感じました。

若手のうちからテーマの提案や未知の分野について、セミナーを受講する機会があり、成長できると思いました。

Q.現在担当業務をなるべく細かくお聞かせください。

既存の合成・配合技術を活用した新素材の開発やそれを応用するための調査などを行っています。

知見が乏しい分野については原料の分析・物性調査や評価方法の検討を行ったりします。

Q.どのようなときにやりがいを感じますか。成功体験があれば詳細にお聞かせください。

自分が設計に携わった試作品が製品化された時はやりがいを感じました。

日々の業務でも実験によって一定の傾向をつかむことができると、モチベーションは上がりますし、仕事で行き詰まった時に試行錯誤の末、解決することができた時は頑張って良かったと思えます。

Q.今後の目標やチャレンジしたいことを教えてください。

製品化につながる新技術を開発したいと考えています。

既存市場だけでなく、未開拓市場でも展開可能な技術基盤を作りたいです。
また、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)などのデジタルツールを利用し、材料特性の予測や実験計画の最適化など、新製品開発に活かしたいと思います。
※マテリアルズ・インフォマティクス(MI)
 材料開発のプロセスを高速化・効率化するため、AIやデータマイニングなどの情報科学技術を活用する取り組み

Q.会社・部門内の雰囲気や同僚との関係などお聞かせください。

仕事で困ったことがあれば、すぐに相談できる雰囲気があります。

特に年齢が近い先輩後輩の壁はほとんど感じません。
残業は少なく休暇も取得しやすいため、プライベートを充実させられるのも良いところです。

Q.就活中の方に向けてメッセージをお願いします。

楠本化成ではさまざまなバックグラウンドを持つ社員が働いています。

取り組む仕事が学生時代の「研究分野」と異なっていても、「研究のプロセス」は変わりません。ほとんどの人は添加剤を知らずに入社しますが、研修や日々の業務で少しずつ学んでいきます。また、若いうちから挑戦させてもらえることも多く、成長できる機会はたくさんあります。
チャレンジ精神にあふれる方、研究を通じて社会に貢献したい方はぜひお越しください。皆様と一緒に働けることを楽しみにしています。

One Day

  • 出社

    メールや書類を確認し始業準備をします。

  • 始業

    合成や試験に使用する原材料や配合を確認します。

  • 合成・試験準備

    試験品とするポリマーの合成を行います。
    作製した試験品を用いた性能比較試験を行います。

  • 昼休み

    昼食後、研究所周辺を散歩することもあります。

  • 午後開始

  • 測定・片付け

    合成したポリマーの物性測定や試験品の性能比較に必要な測定を行います。
    使用した道具・器具を洗浄し、実験台を片付けます。

  • まとめ・準備

    実験・測定結果をまとめ、翌日以降の試験内容を検討します。

  • 終業

ENTRY

楠本化成では、社員が安心して活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
ご応募はマイナビ2026をご利用ください。
なお、リクナビ就職エージェントまたはdoda新卒紹介からも当社紹介が可能です。

マイナビ 採用に関するお問い合わせ